-
↓↓商品詳細とお求めはこちらからどうぞ↓↓「京の煮焚きもん」代表選手「たら乃まめ」 純国産・国内産原料の調味料使用・無添加・化学調味料不使用
「たら乃まめ」は棒だらの旨みをたっぷり吸った大豆の煮豆です。(棒だらとは?)「棒だら」とは、京都のお正月にかかせない食材です。鱈を棒のように干すから、...
-
商品はこちらから
「天然物に負けない美味しさ」と高評価の京都伊根町のブリを、しゃぶしゃぶ用に大胆にカット。
せっかくの最高のブリですから…
おだしの美味しいしゃぶしゃぶを召し上がって頂きたいと、「おだしぱっく」と「おだしレシピ」を添えています。
ご家庭で簡単に香り高く、旨みあふれるおだしを...
-
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
さて、早速ですが…昨年年末にお知らせしましたように…
1月3日(火)と1月4日(水)の午前11時~午後3時頃まで、「京の煮焚きもん」商品を中心に、さくらい本館の軒先で販売します。初詣にお出かけの際は、ど...
-
いよいよ大晦日。
明日の今頃はもう新年を迎えています。
そして一年の一番最初に口にして頂くのが、おせち料理。
代々伝わる必須食材、各種縁起物、お正月には無くてはならない食材など… 書き出したらキリがありません、
色々な材料・味・想いの詰まった、さくらいのおせち料理です。
残念ながら地方発...
-
京乃唐墨®出荷が、最盛期を迎える京都上賀茂、「京料理さくらい」からお届けします。
京乃唐墨®とは…
兵庫県姫路沖の坊勢島で水揚げされたボラの卵巣(ボラ子)を、京都上賀茂にて私が加工。 血抜き・塩漬け・塩抜き・脱水・成形・乾燥と26日かけて仕上げました。
京都で作るゆえに、...
-
先日、お歳暮シーズンがどんどん前倒しとなっていると書きました。
本日12月13日は、「事始め」です。
40年ほど前は、「事始め」までにお歳暮を贈ると、
まだ「事始め」も済んでいないのに、せわしない=あわただしい
と、言われる方もいらっしゃいました。
今は薄れる風習を大切にされた、古き良き時代の...
-
京乃唐墨®が、まもなく出来上がります。最大の特徴が、薄塩仕立て。そして固すぎないこと。「こんな唐墨食べたことがない!!」
っと好評を頂いています。
毎年この時季になると、こちらのお知らせより先に、お問い合わせ頂きありがたい限りです。発売開始をまえに、すこしフライングして、切ってみまし...
-
お世話になった方に、送る気持ちを映す「さくらい」のお歳暮。
12月になりすっかり、「秋」モードを切り替え、「ギフトモード」な、櫻井です。そして京乃唐墨®もただいま乾燥中です。(追ってご案内します)
…年々、御歳暮のシーズンが前倒しになっていますが、私が幼い頃40年ほど前には、我々の一...
-
私どもの強みが何か...と自問自答し続けたところ...自ら削る本枯れ節かつお節「賀茂削り」が、1つ上げられます。 自ら煮炊きする、プレミアムなビン詰め(京佃煮)とあわせて、おだし茶漬けをおすすめしています。
それも、大胆にお茶碗の中で手軽に。
極薄に削ってあるかつお節「賀茂削り」だか...
-
【楽天市場】【ふるさと納税】【京料理さくらい】京・料亭の「ブリのだししゃぶ」セット:京都府京都市 (rakuten.co.jp)
【京料理さくらい】京・料亭の「ブリのだししゃぶ」セット - 京都府京都市|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト (furusato-tax.jp)
...
-
京料理さくらい、子持ち鮎(甘露煮)実山椒入り。 – kyononitakimon.com
お待たせ致しました。
今シーズンは、
もう入荷無し…かと断念しかけた、子持ち鮎。
ようやくお腹にパンパンに卵を抱えた、
良い鮎が入ってきました。
生産者様、卸業者様、携わっていただいた皆様に御礼...
-
いよいよ秋が深まって参ります。今週は日中20度に届かない日が多いようで、季節が一気に進む予報を耳にしました。
「寒い」=「あったかお鍋」の季節が、本格的に始まります。
お鍋と言えば、水炊きでしょうか、しゃぶしゃぶでしょうか。
私自身は、鍋のだしにも味をつけて、お野菜が美味しくなるお鍋が好きです...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします