
京料理にはなくてはならない「はも」を、お茶漬け用に焚きました。
この季節に美味しい鱧、ぜひ御賞味ください。
「はも茶漬け」店主の説明
店主自ら京都中央市場に出向き目利きした瀬戸内のはもを、丹念に骨切りし白焼き後 家伝のタレにてさっと焚いております。
嵯峨嵐山の奥座敷、水尾の郷の実山椒もたくさん入っております。
熱いご飯のうえにのせて頂くだけで、京都を感じて頂けます。
美味しい召し上がり方
- あたたかい白ごはんに乗せて茶を注ぐ 。
- 鱧を細かく刻んで混ぜごはんとして。
- 酒の肴として、そのまま食べる。
- かつお節「賀茂削り」とあわせて、おだし茶漬けにすれば旨み倍増!!
原材料 活けハモ 本醸造醤油 清酒 本醸造みりん 砂糖 山椒 |
固形量 98グラム入り 瓶入り |
保存方法 賞味期限 冷暗所で21日 開封後は冷蔵の上、お早めにお召し上がり下さい。 |
保存料不使用・化学調味料不使用。
※ハモは元来骨の多い魚です。丹念に骨切りしてありますが、ご高齢の方々が召し上がる際は、ご注意お願い致します。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
はも茶漬け関連ブログリンク