京料理には
なくなる
「はも」を、
お茶漬けに焚きました。
この季節に美味しい鱧、ぜひお召し上がりください。
「はも茶」店主の説明
店主自ら中央京都市場に向いて目利きした瀬戸内はもを、念入りに骨切りし白焼き後家伝のタレにてさっと焚いております。
嵯峨嵐山の奥座敷、水尾の郷の実山椒もたくさん入っております。
熱いご飯の上にのせて頂くだけで、京都を感じて頂けます。
美味しいお召し上がり方
- あたたかい白ごはんに乗せて茶を注ぐ 。
- 鱧を細かく刻んで混ぜごはんとして。
- 酒の肴として、そのまま食べる。
- かつお節「賀茂削り」と合わせて、おだし茶漬けにすれば旨み倍増!!
原材料 活けハモ 本醸造丸大豆醤油 純米酒 本醸造みりんざらめ 山椒 |
固形量 115グラム入り 瓶入り |
保存方法 賞味期限 冷暗所で21日間 開封後は冷蔵の上、お早めにお召し上がり下さい。 |
保存料不使用・化学調味料は使用しておりません。 原料は全て国内産。清酒も本みりんも、国内産米を使用。 醸造用アルコールを使っていた調味料は使用していません。
※ハモは元来骨の多い魚です。念入りに骨切りしてありますが、ご高齢の方にお召し上がりいただきます際には、ご注意をお願い致します。
はも茶漬け関連ブログリンク
2022年リリースの回
(ビン詰めはじめます)今度は
ここまで続けます
今回からは、
ビン詰めです!!
やびっくりマークを2つ付けたか、もしビン詰めにしたら、かなり…?
「すぐにお召しいただけますから」
です。
先に一口サイズがあるので、カットするのではありません。
以前の真空パック包装は、
-
袋から出す
- まな板の上でナイフで切る
この手間が必要でした。
先々から、お客様のお手間を省きました、この手間を省きました店主・櫻井です。
ビン詰めなら、蓋を開けて取り出すだけ。
とても簡単、手間いらずになりました。
ぜひ、「はも茶漬け」を食べてみてください。
京都の夏をさらに簡単に、感じていただけます。
他にもビン詰めの事情がありますが、追々ご紹介します。
…
前回はも茶漬けブログで、死後硬直(〆まる)の前に加熱することがございますので、大切に書きました。
上に書いた事は、ハモを扱う上で、私は子供が最も大切にしていることです。
材料だけであるハモを仕入れの段階で、吟味していることはもちろんです。
三代対話を行っております、京都中央卸売市場の活魚専門店から仕入れております。
たまたま、この活魚専門店の大将にも食べてもらってますので持っていきます。私がこの「はも茶漬け」に込めた想いを、共有してもらった一番の近道です。
恐れ入りますが、鱧の仕入れに全力を尽くして頂きます。本当にありがたいことと、感謝致します。
いよいよ暑くなってきました、夏本番。 ぜひさくらいのはも茶漬けで、さらさらと京都の夏を感じてください。美味しいですよ。
おだし茶漬けの回
(「賀茂削り」で手軽に)
「おだし茶漬け」考
悪い店をご贔屓していただいているお客さまからのひと言。
「だし茶セット」を考えたらどうですか?
この言葉をずっと自らの中で問いかけていた、店主櫻井です。
ただ、ご家庭で「おだし」を煮出すのは、ひと手間もふた手間もかかります。
なんとか簡単な方法が実現しないと、ビーカーで試行しました。
お茶には、出汁美味しいんだけど、これでもやっぱり手間がかかります。
しかし、化学調味料などの力で、うまみを付加することは、私のポリシーに背きます。
お湯をかけるだけの市販のお茶漬けの素のように、もっと簡単に炒めるか...??自問自答していました。
それは
思い切った!!
と、こんな感じにたどりつきました。
【超極薄に削ったかつお節「賀茂削り」を直接お茶漬けに入れたら、「おだし茶漬け」になるのではないか…?】
細く切った利尻昆布も、一緒にいられたら勝負か...
すぐに「うまみ」がお湯に抽出されることは、いままで何度も実証済みです。
良かったら試してみようと、今日実食しました。
このブログに書くということは...成功しました!!
ご提案に至るまでは、まだまだ必要な事はたくさんあるのですが...
「考えるより動く!!」を実行した結果、うつわの中でおだしが出ました!!
これは、超極薄のかつお節「賀茂削り」と千切りした利尻昆布のおかげです。
このやり方は、イチ推しです。