夏季は全てクール冷蔵出荷のため送料770円 ※ 北海道・沖縄県は1,540円

「はも茶漬け」のお知らせ

 

京料理といえば「はも(鱧)」といわれるほどの夏の風物詩を、「さくらい」独自の技法で焚いた「はも茶漬け」。

間もなくラインナップに登場します。

と言っても、まだお知らせの段階です。

 

昨日はデザイン会社さんにビン詰め用シールを作って貰いました。

ビン詰めになってから、シールも一新なので、ご無理をおねがいしました。

カタログ通販さんに販売していただく用の、写真撮りに間に合わせるためでした。

 

ハモは、生命力の強い魚として、内陸の京都で珍重されてきました。

このハモを食べるためには欠かせない「骨切り」を、京料理界・先人達の智恵により調理法が確立されました。

 

私どもでは、市場で自ら目利きした活けハモを、活(い)かったうちに白焼きして焚いています。

「活かったうち」というのは、死後硬直が始まっていない事をいいます。 「活かってる」の対義語は、「しまっている」です。

ちなみに、「身が引き締まって美味しい!!」の、「しまっている」ではありません。

 

なぜ

ここにこだわるかと言いますと、活かっていないと、骨切りしても身が立ちません。 そして、食感も悪くなります。

つまり、ハモを仕入れたら、

時間が勝負です。

この頃は特に気を遣います。 ただでさえ、京都の夏は蒸し暑く、食品衛生上は普段以上に注意を払いますが、ハモにおいては時間勝負なのでなおさらです。ちなみに、さくらいの調理場は寒いくらい冷房がガンガンです。

 

ちょっと書き出したら、これだけ書いてしまいました。

 

今日のブログ、商品ページをご覧頂いても、すみません。まだ在庫切れです。6月初旬に公開予定。(調理はこれからです。)

https://kyononitakimon.com/collections/frontpage/products/hamochaduke

何かお尋ねございましたら、店主直通のLINEまでお問い合わせください。100%返事します。

 

>>LINE問い合わせはコチラ