送料770円 (クール代は含まず)( 北海道・東北・沖縄県は別)

料亭の「はも茶漬け」特集

京料理さくらい謹製

「はも茶漬け」




世界文化遺産・上賀茂神社御門前にて、
創業100年を迎える老舗が
自信を持っておすすめする京の味覚。
瀬戸内の活け鱧を店主自ら市場から仕入れ、
自店の調理場で骨切りし、
独自の加熱法で調理しています。
家傳のタレにて、味付けされた鱧は、
甘くもなく辛くもなく、
ちょうど良い加減に仕上がっています。

大切に想うこと


全て手作り。私どもの商品は、当店の調理場で1つずつ調理して、ビン詰め、そして梱包してます。


目の届く範囲内でお客さまにて提供することが、私どものポリシーです。そのため常に一店舗主義。

うそや、まやかしのない正味の味、保存料不使用・化学調味料不使用の京料理の味を、お楽しみください。

お客さまからのお声:


○安心の無添加でとても嬉しいです。家族が酵母エキス、鰹エキス、と言った合成の調味料に敏感で、無添加で合成調味料の入ってないことに安心です!!(京都・Y様)

○作り手の丹精が、分かります。
一膳目は煮凝りで、濃いめの味を楽しめ、
二膳目は、湯漬けなれど、湯が鱧の上に注がれて鱧の姿がきれいに浮かび上がる様を朝から見れるのは至福かも。作り手の丹精が、分かります。山椒の実がまたくちにピリッと^ ^(東京・I様)


他にも多数いただいています。誠にありがとうございます。


京料理さくらい店主 櫻井登之

「はも茶漬け」のお召し上がりかた


〇熱いお湯をかけて。

〇冷煎茶をかけて。

〇ご飯は少なめに、鱧は多めに。スプーンで瓶の中のタレもぜひすくってください。


※店主が自ら削るかつお節「賀茂削り」と、利尻の刻み昆布をそえて、「おだし茶漬け」にしていただくのも、おすすめです。




「はも茶漬け」について

保存料不使用・化学調味料不使用。
※ハモは元来骨の多い魚です。丹念に骨切りしてありますが、ご高齢の方々が召し上がる際は、ご注意お願い致します。

原材料 活けハモ 本醸造醤油 清酒 本醸造みりん 砂糖 山椒
固形量  98グラム入り 瓶入り
保存方法
賞味期限 冷暗所で21日 開封後は冷蔵の上、お早めにお召し上がり下さい。


どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

店主より直接、お返事致します。



配送・その他詳細については、下記リンクよりご参照下さい。

お支払いは、AmazonPay クレジットカードがご利用いただけます。

🎉「枕崎鰹節」地理的表示(GI)保護制度 登録おめでとうございます🎉
​京料理さくらいにとって、 必要不可欠な食材の一つである「枕崎鰹節」が地理的表示保護制度に登録されましたので、ご紹介いたします。 ​ 枕崎鰹節とは🐟 「枕崎鰹節」は、鹿児島県枕崎市で生産される高品質な鰹節で、300年以上の歴史を持ち、日本一の生産量を誇る特産品です。​この「枕崎鰹節」が、2025年3月18日に農林水産省の地理的表示(GI)保護制度に登録されました。​前出の「京賀茂なす」と同時期の登録となり、当店でも両食材を使用していることから、ただならぬご縁を感じております。 ​   地理的表示(GI)保護制度とは🔖 地理的表示(GI)保護制度とは、地域特有の自然的、人文的、社会的要因の中で育まれた品質や社会的評価を持つ産品の名称を、地域の知的財産として保護する制度です。​これにより、登録された産品はGIマークを使用でき、模倣品の排除やブランド価値の向上が期待されます。​ 枕崎鰹節の特徴✨ 産地の特性:​枕崎は黒潮の影響で良質なカツオがよく獲れる地域で、江戸時代から鰹節の一大産地として発展してきました。​ 伝統製法:​カツオを煮て、燻して、天日干しし、さらにカビ付けを繰り返す「本枯節(ほんかれぶし)」が有名です。枕崎ではこの本枯節の製法が現在でも受け継がれています。​ 味わい:​とても濃厚で上品な旨味と香りが豊かで、おだしに使うと格別な風味が出ます。​ 種類:​荒節(燻製のみ)と本枯節(さらにカビ付け発酵させたもの)の2種類がありますが、枕崎では本枯節が特に評価されています。さくらいでは本枯れ節のみ使っています。​ 枕崎鰹節の用途🍽️ おだし取り:​煮物椀の椀地、野菜を焚く際のだし、浸けるだしなどに使用します。​ 削り節として:​数の子やおにぎりにふりかけるなど、風味を加える用途に適しています。​ トッピング:​お茶漬け、和風サラダ、冷奴のトッピングとしても最適です。​ ぜひ、削り立ての美味しい本枯節をお試しください。​舌の上に載った瞬間、旨みだけが残り、とけてなくなるような食感をお楽しみいただけます。​当店では、かつお節「賀茂削り」をご用意しております。​ #京料理さくらい...
🌸春のお出かけに、おにぎりをもっと美味しく🌸料亭の味をお花見に🌸
春本番。 お花見や行楽など、 やがて春風が心地よい時となります。 そんな春のお供と言えば、お花見弁当。その主役はやっぱり「おにぎり」。   このたびはおにぎりを格別に美味しく召し上がっていただき、 料亭仕込みの「おにぎりのお供」をご紹介します。   🍙かつお節「賀茂削り」 削りたての香りと旨み。シンプルなおにぎりも、贅沢な味わいに。   🍙すぐぜいたく焚き 京都の伝統漬物「すぐき」を、国産胡麻・実山椒などとともに炊き上げた一品。料亭の素材の味をいかした薄仕立て。 🍙花ちりめん 見た目も華やか。 ピリッと山椒が遠慮した、料亭ならではの素材の味をいかした薄味仕立て。 🍙本まぐろ有馬煮 希少な「本まぐろ」を丁寧に炊き上げた贅沢なお供。ひとくちごとに旨みが広がる、特別な日のごちそうおにぎりに。 おにぎりに添えるだけで、いつもの味がグレードアップ。桜花爛漫、お花見にぜひお使いください。 ▼ご購入はこちらから🔗京の煮焚きもん...
店頭利用のお客様へ:クレジットカードご利用時は、暗証番号入力お願いします
お客様へのお知らせ ~ICクレジットカードのお取り扱いについて~ いつもご利用いただきありがとうございます。 2025年3月末をもって「PINバイパス(暗証番号入力スキップ)」が廃止されます。今後、ICクレジットカードご利用時は、暗証番号の入力が必要となります。一部の海外発行カードは暗証番号入力が必須となり、スキップできない場合がございます。 ■ 暗証番号入力の安全性 約89%のカード会員様が暗証番号を覚えており、安全性を重視されています。 ICクレジットカードは「偽造されにくい」「悪用されにくい」と高く評価されています。 暗証番号入力により、より安心してお買い物いただけます。 ■ エラーメッセージが表示される場合 「お取り扱いできません」等の表示が出た際は、改めて暗証番号の入力をお願いいたします。 安全・安心なクレジットカード社会のため、ご理解とご協力をお願いいたします。     #京料理さくらい#PIN入力必須#クレジットカードセキュリティ#キャッシュレスライフ#安全なお買い物#さくらいのぼるの京料理