○「自然の恵みと人の知恵の結晶」
と、生産者さんが標題する「ハーブあゆ」
愛知県豊川水系の地下水にて、香りにこだわり、鮮度保持にも注力された、大きな子持ち鮎です。

○鮎は夏を過ぎると…
秋に向けて卵を抱きます。「子持ち鮎」という所です。
低温でじっくり卵一粒一粒をふくらませるように焼いた後、骨まで柔らかくするため、弱火でゆっくり加熱します。
○下焚きの火加減は控えめに...
(その理由は左のリンク先に書いてあります。)
○続いて、味付けは
- 京都伏見の純米酒
- 三州三河本みりん
- 原材料全て国内産本醸造丸大豆醤油
- 種子島の島ざらめ
を用いて味を染みこませますように、さらにじっくり焚きます。

全国的に「甘露煮」と呼ばれる鮎の姿煮ですので、わかりやすく「甘露煮」と標記しています。
味の濃い煮物ではございませんので、「あっさり甘露煮」とご説明しています。
○約40年あまり変わらない味...
「変わぬ味」と一概に申しますが、引き続き変化していく味が、今世間様から求められていると、櫻井は感じています。
お客様の好みの変化により愛情を減らし、また素材の向上や流れの進化とともに、塩分も控えめに作り方・調味の方法をアップデートさせています。
調理法も私櫻井が、現代化させました。 たくさん書きすぎましたので、今回はこのあたりにて...。
お召し上がり方動画は、こちらから。
| 名称 | 佃煮 山椒子持ち鮎 |
| 原材料 |
子持ち鮎 純米酒 三州三河本みりん 本醸造丸大豆醬油 島ざらめ 山椒 番茶 (原材料の一部に、大豆・小麦を含みます) |
| 内容量 | 1匹(調理前100グラム前後/1匹) |
| 賞味期限 | 出荷時より21日間 |
| 保存方法 | 要冷蔵開封後は賞味期限にご留意し、すぐにお召し上がりください |
| 製造者 | (有)京料理さくらい 京都市北区上賀茂山本町39 |
|
ご注意
|
※鮎の油脂分がとりあえず固まっていますが、品質には問題ありません |
100%返信致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。






